ミオソティスミオマルクーワスレナグサ

ミオソティスミオマルクーワスレナグサ

バラ咲きプリムラと同時期に植えたミオソティスミオマルク。なかなか大きくならなくて葉っぱも黒ずんできたので、これはもう枯れたのかと心配してたけど、ようやく花をつけ始めた。不思議なことに、咲きはじめはピンクなのにしだいに青に変わっていく。最初は色を間違えたかと思ったら、どうもそういう特徴があるらしい。この色の変化は早春の3月頃にしか見られないらしい。

ワスレナグサだと思って購入したけど、この花は一般のワスレナグサ=ミオソティスの交雑種で、それより花が大きいのだそう。

name
email
url
comment

NEW ENTRIES

健診結果(11.13)
絵付け(11.11)
ベランダに蜂(11.08)
ISUGPSNHK杯(11.06)
5年ぶり(11.06)
整形外科(11.02)
『絵で見る 日本の図書館の歴史』(10.29)
自治会活動(10.27)
低気圧のせい?(10.26)
『TRUE Colors 境界線の上で』(10.25)

RECENT COMMENTS

TAGS

TV ドラマ フィギュアスケート 映画 音楽 絵本 雑記 雑誌 手話 対馬丸 読書 読書会 舞台 漫画

ARCHIVES

LINKS

RSS

RSS