出身地

出身地

出身地ってどこのことをいうのだろう?
生まれたところ?育ったところ?引っ越したらどうなる?親の代からずっとそこに住んでいたら間違いないけど。だから夫は迷いなく三重県出身といえる。
わたしの場合は生まれてから中学2年まで京都市に住んでいた。しかし父の出身は広島県福山市で母は青森市だ。父と母が結婚して少しして住んだのが京都。中学3年から東京都杉並区に住み高校3年で多摩市に引っ越し、結婚するまでそこに住んでいた。
この場合出身地としてはやはり京都になるのかな。ただ父も母も元々京都の人ではなく、親戚もいないので、なんとなく故郷という気がしないのだ。懐かしい気持ちはあるが、出身地と名乗っていいのか遠慮がある。だから履歴書に出身地を書く時いつも迷っていた。

なぜ今さらこんなこと考えたのかというと、今日娘から
「母さんは育ったのは京都だけど生まれたのは違うところだと思っていた」と言われたから。
どうしてそう思ったのか明確な理由はないそう。ただ何となく生まれたのは違うところで、その後京都に住んだと思ってたそう。
うーん、それはたぶんわたしが京都を出身地と呼ぶことにためらいを感じていたのを、何となく察していたのかもしれない。
両親はそれぞれ生まれ故郷を持ち親戚もそこに居るので、出身地は京都ではなくそちらだ。わたしが何となく京都を出身地と感じられないのは、そのせいかもしれない。

娘との会話でもう一つ驚いたこと。わたしが
「えっ?生まれたのも京都だよ?ちゃんと親から生まれた時のことも聞いたし。京都の家の二階の部屋で生まれたの。安産だったって」
と言うと、娘が
「えっ?家で生まれたの?じゃ産婆さん?」
と言ったので、思いがけない反応にこっちが驚いた。そうか、娘世代は病院生まれだものね。わたしが生まれたころは家での出産が当たり前だったから、普通のこととして受け止めてるけど、今では、というかわたしが出産した時もほとんど病院だったからね。
一緒に暮らしていても、知らないことってお互い結構あるんだなと思った。

name
email
url
comment

NEW ENTRIES
自治会活動(10.27)
低気圧のせい?(10.26)
『TRUE Colors 境界線の上で』(10.25)
GPS中国大会(10.24)
冬支度(10.23)
昔話からの連想(10.23)
寒い!(10.22)
読書会レポーター(10.21)
なんか辛い(10.20)
しつこく「トワイライト・ウォリアーズ(10.19)
RECENT COMMENTS
TAGS
TV ドラマ フィギュアスケート 映画 音楽 絵本 雑記 雑誌 手話 対馬丸 読書 読書会 舞台 漫画
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS