スプリット

スプリット

5/20 映画館にて鑑賞
お気に入りの俳優マカヴォイ君の多重人格演技が楽しみだった映画。うーんマカヴォイ君の演技は予想通り凄かったけど、ストーリーが納得いかなくて絶賛できないのが残念。おもしろかったんだけど、なんかモヤモヤする。なぜなのか考えてみた。ネタバレあり。

24番目の人格って、それ人格なの?ただの怪物なんじゃないの?人格によって体格も持病も身体能力も変わる、という説明があったけど、それにしてもあれはないんじゃないか。たしかにそれに加えて、超能力者とは彼ら多重人格者のことではないかという言葉もあったけど、それで説明がつくとはわたしには思えない。サイコサスペンスから突然トンデモに途中から変わってしまったようで、戸惑った。それがシャマランだといえばそうだし、はっきりした説明のない「ハプニング」なんかはおもしろく観られたんだけど。なまじサイコサスペンスだという先入観があったのがまずかったのかな。それでもなんとか受け入れられそうだったのは、最後に主人格のケビンがケイシーに撃たれて死ぬことを予想してたからだと思う。自分を守るために生まれた他の人格が人を傷つけたことを知った彼が、ケイシーに殺してくれと頼む。その主人格のまま彼が死ねたら、悲しい最期だけどわたしには納得出来たのだろう。そしてその後のケイシーが叔父に対しても強く出られることが予想出来て、彼女の未来に光が見えてよかったとより強く思えただろう。それがあのラストだもんなあ。
しかし監督の意向は「アンブレイカブル」の続編であることらしいので、それならこのストーリーもやむなしなので、わたしがここで文句言っても始まらない。とりあえず「アンブレイカブル」観ようかな。

name
email
url
comment

NEW ENTRIES
戦場の図書館 本を守る人々(10.15)
雑誌「anan 特別編集」(10.11)
『屋根裏部屋の秘密』(10.10)
『ジャック・デロシュの日記ー隠されたホロコースト』(10.09)
DVD届いた(10.08)
どんより…ポチっ(10.06)
漫画3作(10.04)
『ペンツベルクの夜』(10.03)
不具合解消?(10.02)
NHK ONE へ移行(10.01)
RECENT COMMENTS
TAGS
TV ドラマ 映画 音楽 絵本 雑記 雑誌 手話 対馬丸 読書 読書会 舞台 漫画
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS