天游ー蘭学の架け橋となった男 | 日々の雑記
天游ー蘭学の架け橋となった男

天游ー蘭学の架け橋となった男

中川なをみ / 著 こしだミカ/ 絵
くもん出版 2011年 刊

天游(てんゆう)って誰?まずそれが興味あった。中天游(なか てんゆう)は大坂在住の蘭学者で、緒方洪庵を育てた人だという。知らなかった。児童書ということもあり、少し深みには欠けるが、分かりやすくおもしろい。あまり知られていない天游はじめ、蘭学の師橋本宗吉、塾友斉藤方策、いとこで銅版画師の伊三郎、名前は知っている大塩平八郎、緒方洪庵、主要人物みんながみんな真摯に自分の道を進む姿は心地よい。でも天游の奥さんさだは大変だったろうなあ。医師として(これがすごい、この時代女性で医師として活躍してた人が居たとは)妻として天游を支えるのは並大抵なことではなかったろう。天游は自分でも言ってるが本当に幸せな人だ。

name
email
url
comment

NEW ENTRIES
『煙のように消えるねこ』(04.19)
お気に入りの店(04.17)
草取り(04.17)
シレネ・カロリニアナ(ピンクパンサー)(04.11)
白い桜(04.10)
池の周り(04.10)
ようやく満開(04.10)
『赤毛のアン』について(04.09)
『花売りセンパチュンチュン』(04.08)
『ヒマラヤの民話を訪ねて』(04.08)
RECENT COMMENTS
TAGS
TV ドラマ 映画 音楽 雑記 手話 読書 読書会 舞台 漫画
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS