赤く微笑む春 | 日々の雑記
赤く微笑む春

赤く微笑む春

ヨハン・テオリン/著 三角和代/訳
早川書房 2013年刊
エーランド島シリーズ3作目。読み慣れたせいか、今までで1番読みやすかった。今回も過去の物語が挿入されるのだが、それが前ほど煩く感じられず、物語の進行を妨げずすんなり読めた。島の風土と人々の暮らしの描写も相変わらず丁寧で、大きな事件が起きなくても、ただそれだけで充分物語として楽しめる。
いろいろ問題のある家族が出てくるが、それはつまりどんな家族でもそうであるということで、一応いい結果に落ち着いてよかった。
探偵役というかアドバイス役のイェルロフは、冒頭で施設を出て自宅に帰る。別に余命宣告されたわけではなく(まだ頭も体も充分働く)、最後は家で迎えたいという思いで決心する。ただこれが許されるのは、医師や看護師の巡回があり、まだ彼がゆっくりでも自分で体を動かせるから。そういう体制が整っていることが羨ましいが、第1作より確実に彼の老いも進んでいる。次作がシリーズ最終作だそうだが、淋しいけれど、彼と島の人々の物語の行く末を見守りたい。

name
email
url
comment

NEW ENTRIES
『煙のように消えるねこ』(04.19)
お気に入りの店(04.17)
草取り(04.17)
シレネ・カロリニアナ(ピンクパンサー)(04.11)
白い桜(04.10)
池の周り(04.10)
ようやく満開(04.10)
『赤毛のアン』について(04.09)
『花売りセンパチュンチュン』(04.08)
『ヒマラヤの民話を訪ねて』(04.08)
RECENT COMMENTS
TAGS
TV ドラマ 映画 音楽 雑記 手話 読書 読書会 舞台 漫画
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS