シンデレラの罠 | 日々の雑記
シンデレラの罠

シンデレラの罠

セバスチアン・ジャプリゾ/著 望月芳郎/訳
東京創元社 創元推理文庫 1964年初版
新訳版が2012年に出たそうだが、図書館には旧訳版しかなかった。
有名なこの作品、気になりながらも未読だった。有栖川有栖の「ミステリ国の人々」で取り上げられていたので、この機会に読んでみた。
この作品の「私は殺人事件の探偵で証人で被害者で犯人である」という紹介文に興味をひかれないわけがない。どうなってるのか?そんなことが可能か?ところが裏表紙にある設定を読み、ああそれなら可能か、と納得した。同時にどこかで読んだような設定にちょっと興醒めしてしまった。いやたぶんこの作品の方が先で後から似たようなものが出てきて、わたしはそちらを読んだのだろう。しかしわたしの単純な予想など越えた展開に(そりゃそうだ)一気に読ませられた。最後の一文でヒロインの正体が分かるらしいが、わたしはうっかり読み飛ばして伏線を見逃した。後でその部分を読んで、なるほどと思ったが、新訳の解説ではどちらとも取れると書いてあるらしい。どうだろう?訳文がちょっと読みにくかったので、新訳でもう一度読んでみたい。

設定を読んだ時思い出したのは、昔読んだ漫画、一条ゆかりの「夢のあとさき」だった。すごくおもしろかった。もちろん違う話だけど、この作品にヒントを得たんじゃないかなと思う。恋愛要素もありサスペンスドラマにしてもよさそうな作品だった。

name
email
url
comment

NEW ENTRIES
『煙のように消えるねこ』(04.19)
お気に入りの店(04.17)
草取り(04.17)
シレネ・カロリニアナ(ピンクパンサー)(04.11)
白い桜(04.10)
池の周り(04.10)
ようやく満開(04.10)
『赤毛のアン』について(04.09)
『花売りセンパチュンチュン』(04.08)
『ヒマラヤの民話を訪ねて』(04.08)
RECENT COMMENTS
TAGS
TV ドラマ 映画 音楽 雑記 手話 読書 読書会 舞台 漫画
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS