『青き竜の伝説』 | 日々の雑記
『青き竜の伝説』

『青き竜の伝説』

『青き竜の伝説』 久保田香里・作 戸部 淑・絵  岩崎書店 2005年

『駅鈴』『氷石』で気になった作者のデビュー作。
遠見という地方の村の少年あかると幼なじみの巫女の更羽。遠見を支配しようとやってきた倭の軍勢から村を守るため、2人は伝説の巫女の力を頼ろうと旅立つ。

古代ファンタジーの入門編という感じかな。とても好みの題材なのだけど、『駅鈴』『氷石』のようにどっしりした感じに比べあっさりしていて、ちょっと物足りなく感じた。いろいろな要素がいっぱい詰まっていて、どうしてもかけ足になってしまったようで、もったいないと思ってしまった。
この時代はまだ天皇ではなく「おおきみ」を長にした倭という「くに」が、周辺の地方を攻め勢力を拡大し、やがて大和朝廷となっていった時期だった。巫女や湖の精霊など古き神々が息づく地と、まつろわぬ地方の民を力で支配しようとする倭。その攻防は日本神話の成り立ちを表すものでもある。まっすぐな気性のあかる、一癖ある屈折した倭の皇子一鷹、倭の将軍や巫女など登場人物も魅力的なので、またこの題材でじっくり書いてほしい。

name
email
url
comment

NEW ENTRIES
『煙のように消えるねこ』(04.19)
お気に入りの店(04.17)
草取り(04.17)
シレネ・カロリニアナ(ピンクパンサー)(04.11)
白い桜(04.10)
池の周り(04.10)
ようやく満開(04.10)
『赤毛のアン』について(04.09)
『花売りセンパチュンチュン』(04.08)
『ヒマラヤの民話を訪ねて』(04.08)
RECENT COMMENTS
TAGS
TV ドラマ 映画 音楽 雑記 手話 読書 読書会 舞台 漫画
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS